創業融資サポート
創業融資サポート
日本政策金融公庫の創業計画書作成
日本政策金融公庫の創業時の借入れには、創業(経営)計画書の作成が必須です。
創業(経営計)計画書表紙 創業(経営)計画書目次
経営計画書表紙 経営計画書目次
金融機関が融資を決定する際の大きな関心事は、融資した資金が活かされて世の中のためになるのか、約束どおりに返済してもらえるのかなどです(私も、この原則で仕事をしておりました。)。
融資を決定する際は、融資担当者が『稟議書』を作成し、上司である決裁者の承認を受けなければなりません。
このような融資担当者の立場や決裁を受けるを仕組みなどを十分に理解した上で、これから行う事業について資料を交えてわかりやすく説明できるように準備し、かつ具体的な数字を創業計画書に示して説明しなければなりません。
当事務所では、地元金融機関約33年の経験や税理士・中小企業診断士としての知識をフル動員して、ポイントを押さえた創業計画書を作成するためのフォローと、融資担当者との面談のためのアドバイスを行います。
※税理士による日本政策金融公庫への同行はありません。融資申請時の面談に不安のある方は、別途、税理士による「金融機関の同行サービス」についてお問い合わせください。
※このサービスは、金融機関による融資が実行されることを保障するものではありません。
サポート料金
3万円~(税抜)
税理士による日本政策金融公庫のご紹介
当事務所による金融機関の同行サービスとは、担当税理士がお客様と一緒に日本政策金融公庫の面談に同席し、創業計画書の説明フォローなど、交渉をバックアップするサービスです。
※当サービスを利用する場合には、当事務所が金融機関に対してお客様を推薦するということとなり責任を伴うことがあるため、税理士顧問契約が必須となりますので予めご了承ください。
サポート費用
別途お問い合わせください。
ページのトップへ
トータル | 昨日 | 今日 |
---|---|---|
4665 | 0 | 3 |